ブログ係のミキです。
今回は床の塗装の話です。
柿渋ってご存知ですか?

柿渋は、日本古来の天然塗料です。
防腐・防虫効果も備えています。

設計士の自宅の床は、パイン材に柿渋を塗りました。
これも一家総出のセルフビルドで行いました。
P1260154

柿渋のにおいって凄く臭いです。
でも人間の鼻もたいしたもので、だんだんその臭いに
慣れていくんですね。

最初はあまりの臭さに、吐きそうになっていた子供たちですが、
慣れてくると一緒に塗りはじめました。
(ぼろ布につけて、ぬりぬりペタペタ)

柿渋は水で薄めて塗ると良いらしいのですが、
塗ってもすぐにはあまり色が変わらないので、
色ムラができているかどうかがよくわかりません。

大人は丁寧にやりたくても、子供たちは大胆で、
いろいろ台無しにしてくれるので・・・
結果的には、いつも適当になってしまうのですが、
それもセルフビルドならでは。(笑)

薄める水加減も途中から適当になってきて、
薄めると塗ったかどうかわかりにくいという理由で、
原液のまま塗りだす始末・・・

とりあえず2度塗りして、様子をみることにしました。
数日後にはきれいな赤みが増してきて、びっくり!
柿渋マジック!!

そしてやっぱり、色ムラもね。浮き上がってきました。(涙)
しかし気になったのは最初だけ!
色ムラも味わいがあっていいものです。

特別用意する道具もいらず、お手軽でもあります。
もちろん家具や壁のマスキングは必要ですよ!
…施主の性格にもよりますけど。(笑)

臭いは・・・窓を開け放しても2週間位は残っていたと思います。
身体中に臭いが染み付いているような気がして、
人に会うと、聞かれてもいないのに柿渋の話をしていました。(笑)
P1260063

☆設計士コメント☆
 いままでお客様のお宅で柿渋をご提案したことはありません。
自宅で初めて使いましたが、とてもいい感じです。
柿渋の除菌抗菌効果にも注目が集まっているようです。
ノロウイルス・インフルエンザウイルスなどに対する抗菌作用も
認められているそうです。


homify での 小栗建築設計室